![]() |
夏だけど!春アニメ主題歌カラオケランキング『薬屋のひとりごと』が1位! …ぷりてぃ~ぐれい) 【08】黒執事(黒執事 -緑の魔女編-) 【09】LAZARUS ラザロ 【10】ウィッチウォッチ ※出典:GEM Partners… (出典:アニメージュプラス) |
![]() |
「おっさん剣聖」が海外でガンダム超えの大ヒット?世界で注目される日本のアニメの可能性 …に投資例えば、この2025年4月期アニメとして放送されていたアニメ「LAZARUS ラザロ(以下ラザロ)」は象徴的な存在です。このアニメは、MAPPA… (出典:徳力基彦) |
![]() |
【ディズニープラス 7月ラインナップ】「トランスフォーマー」シリーズが期間限定配信! 公開50周年「ジョーズ」を検証するドキュメンタリーも …●「ディディ裁判 最新法廷記録」(第4話) ●「あやしいパートナー」(第10話) ●「LAZARUS ラザロ」(第13話) ●「9-1-1 LA救命最前線」シーズン8(第17話)… (出典:映画.com) |
原作・監督:渡辺 信一郎
脚本:渡辺信一郎/佐藤大/小沢高広(うめ)/近藤司
アクション監修:チャド・スタエルスキ (87Eleven Action Design)
キャラクターデザイン:林 明美
コンセプトデザイン:ブリュネ・スタニスラス
美術監督:杉浦美穂
色彩設計:田辺香奈
画面設計:坂本拓馬
撮影監督:佐藤光洋
音楽:Kamasi Washington/Bonobo/Floating Points
音響効果:Lauren Stephens (Formosa Group)
音響制作:dugout
アニメーションプロデューサー:松永理人
制作:MAPPA
企画プロデュース:SOLA ENTERTAINMENT
●CAST
アクセル:宮野真守
ダグ:古川 慎
クリスティン:内田真礼
リーランド:内田雄馬
エレイナ:石見舞菜香
ハーシュ:林原めぐみ
アベル:大塚明夫
スキナー:山寺宏一
中村悠一/杉田智和/千葉翔也/ニーコ/小野大輔/井上和彦/日野聡/上坂すみれ
高橋英則/内山昂輝/小野賢章/多田葵/佐倉綾音/榊原良子
オープニングテーマ ■ 「Vortex」Kamasi Washington
エンディングテーマ ■ 「Lazarus」The Boo Radleys
この設定ならもう少しスカっとするストーリー作れそうだったのになぁ
劇パト1のラストみたいな盛り上げ方思いつかなかったのか
塔が崩壊するのは館は炎上するのと同じお約束だから問題無いけど、死因がそれなのは不満
戦いで*だほうが話が締まるんじゃないか?
見てるこっちはそうなったが
同じくガバな脚本で作画だけは良いラザロが2期あっても驚きはしない
小市民は分割だしお前の頭こそガバガバだよ
結局ラザロは「お涙頂戴を減らしたkeyアニメ」だったんだよ
アメドラの初回特番の終わり方やな
かなり臭い(´・ω・`)
友情芽生えたってアピールするシーンは多々あったしそれで理由付けしてるつもりなのかもだけど別にラザロである必要は無いよね
正義感でやりがい感じるような奴らでもないしラザロの仕事が好きそうな感じもしないから満場一致で再結成は理解できんわ
何でわざわざ火炎放射器でバーベキューするの?
世界の終わりなのにみんな緊迫感なさすぎじゃない?正常性バイアスどころじゃなくない?
ラザロの復活?はぁ?驚くとこか?
見てて5分に1回ぐらい狐につままれて、まあ、そういう意味では稀有なアニメでした
カブトボーグみたいな路線なのかな
批判する事には問題ないが、面白くなければ1話で視聴をやめて存在自体なかったものとするのが普通だと思う。
1話だけ見て批判しても1話だけしか見てないのに何が分かるとか言われんじゃん
そういう意味で全話見て批判するのは至極普通
そういう事じゃない。面白くもない作品を仕事じゃあるまいし、なぜわざわざ時間を消費して視聴するの?
で、わざわざスレにきてディスるだけなのが理解できない。他に面白い事なんて沢山あるでしょ。
ディスるっていうか混乱してるんよ
その答えや鎮静を求めて俺はここに来てる
災害に遭った後で寄り集まって語り合ってる感覚に近い
消化不良で疑問を感じるだけならいいんよ。作品に対してリスペクト0でこき下ろすだけの人が、前スレで目についたから疑問に思った。
過去スレ見たら分かるけど、1話時点じゃ概ね高評価なレスが多かったよよく動いてたし
それに監督だったかは忘れたけど9話から話が動くみたいなことも言ってたな
つまり1話時点で面白くて回を重ねるごとにつまんなくなっても惰性で見てたやつもいるだろうし、9話から動くならそれまで見るかとそのまま惰性で最後まで見たやつもいるだろう
絵が綺麗だから、曲が良かったからで見てたやつもいれば、好きな声優が出てたから見てたやつもいるかも知れない
そして最後まで見た結果脚本的にアレだったなっていう感想を持ったので書き込んだってだけのこと
ラザロを否定する意見は全部いやがらせ!!理解したくない!!
メンタルガキすぎて草
・空港で揉めた時にハプナのプロトタイプが流出
・5人は突然変異でハプナへの耐性を獲得
↑ここまでは分かる。
・スキナーは色々と嫌気が指してハプナを流通させる
こっから分からん。軍に追われてるのに、どーやってスキナーはハプナを世界中に流通させるんや?
そもそも*ヤベー薬の流通を軍がなんでOKするんや?
過去スレでスキナー心臓手術の3か月後に研究所復帰と書かれてたからこんがらがってるのかもしれないがそれはただの嘘
3か月後に研究所復帰したのはリークしようとしたスキポール空港での事故の後でこのとき陸軍によーく言い聞かせられたと思われる
その後も軍にマークはされてるだろうが特に追われてはいない模様
あとは最終回で珍しく詳細を説明してるからそれを見ればよく分かる
>>33
その時は特効薬を使用してたんじゃない?
軍にマークされてるなら、スキナーがハプナを世界中に流通させまくってるのを何で放置してるんです?
軍はハプナで大量*るの知ってるのに。ここが一番分からん・・・。
マークされても通常の業務には戻れてた
それで分からないよう鎮痛剤として生物兵器の成分を3年後発動で混ぜて利用者を人質にリーク
鎮痛剤としてのハプナと生物兵器としてのハプナの関連性は自分には分からない
軍に睨まれてんのにハプナばら撒いて逃げれてて草
突然変異したやつとか実戦投入するより絶対人体実験した方がええやろ
次の作品はコロナで行きましょう!って発案したが早々に亡くなってしまった
後に残ったのは微妙なメンバー
って事なのかな?
残念だ
まあ最終回は良かった
すごい確率だし、特に意味の無い設定よな
行き当たりばったりの展開やめて欲しいよ
主張がコロコロ変わる人と話してるようなモヤモヤ感がつきまとう
じゃあなんでスキナーは普通にハプナ死してんだよ
なんでこの5人だったのか?っていう答えだよね
たぶん一番始めのプロットの段階からある設定でストーリーの中で生かせなかったから
ふーんそれで?って感じになってしまったけど種明かしとしてはよくあるパターン
こういうアニメは貴重なんで続いて欲しいんだけどね
1期はキャラ紹介と割り切っていこう
・空港の事件がテロじゃなかった事
・BC兵器じゃなくてプロトタイプのハプナが流出して偶然5人が生き残った事まで分かってないとダメ
そうじゃないとアベルはただのテロ事件の生き残り5人を集めた事になる
それなのにアベルはあの空港の時点ではBCテロ事件だと思ってないと矛盾する
陸軍の内部リークでスキナーが撃たれる動画をハーシュに見せるタイミングでアベルもほぼ同時期に知ったはず
偶然にしてもありえないだろって話でフィクションとしてオチがあるってわけでもないし
整合性を合わせるのに失敗しただけなんだわ
意味不明な行動原理になっちゃってるし。何か策があるなら不自然でもないけど
そんな描写されてないから前述したとおりの解釈しかできない
全員現場に居合わせてただけってw
あったっけ?
「オレ空港嫌いなんだよなぁ」「オレも!煙的なのも駄目だ」みたいな会話ぐらいあっても良かったんじゃ……
あんま仲良さそうじゃないよね、あいつら
あの5人が空港に居たって話は後付けの辻褄あわせだと思う
そもそも5人は事件のあとで空港で自分がどんな目にあったかを覚えてなきゃおかしいので本来成立してない
詳細が理解できてないとかショックで記憶があいまいとかでも
空港で事件に巻き込まれたってぐらいの事後情報を得てないとおかしいし
当初はアクセルだけが抗体を持ってたって話にしたかったんだと思うよ。なんでその設定が覆ったのかはわからんけど
そもそもスキナー見つける必要なくなっちゃうとかそういう理由じゃね
スキナーが書いた化学式のある無しなんてほとんど関係ない気がするんだが
作品として天才の起こす超スキルみたいな思考停止理論を飲み込むしかないのでどうにもできないんだが
あと老人同士のラブロマンスも、それを見せつけられるラザロの若者たちもなんだかなあと思った
ラストは互いを想いつつ解散…てのが美しかったと思う
ちなみに宮野はアンニュイというよりボンヤリ君って感じの演技だったな
クリスは目が覚めた時に「アクセルは?」と聞いたりしてる
前提としてそうだったとしないと話として続かないからなぁ。成立してるかこれ?
↓
ハプナの事は隠蔽されている
BC兵器テロがあった事になっている
あなた巻きこまれましたが運良く生き残りました
病院に聞いても
警察に聞いてもこう答えるって設定だろうな
どうやったら病院と警察の口を塞げるのかはわからんが
そのスキナーの事件映像を見た時点で5人とも自分があのときの生き残りだって思い出したり理解したりするだろ
でも特に理由は背説明されて無いけど誰も思い出さなかったし
そういうこともあるだろピンとこなかったんだよ別におかしくないだろでゴリ押ししたってことになる
どんなにリアリティーが無くてもあるのは誰も何も言わなかった事実だけ。キャラの心情なんてわからないそれがラザロ
空港で何か気が遠くなって意識失ったけど空港近くの全然知らない路地裏で目を覚ました
周りを見ても誰も居ないし何が起きたかよくわからないけどまあいっか人生は続く(以下略
我ながら完璧だと思うのでもう寝る
アベルが全てを話す時が来たようだなと言って
プロトタイプハプナの説明をする必要がないだろ?
もう映像を見せてたならな
なんでアベルが2回説明するって思ったんだ?
13話のアベルが言うまであの場にいたやつで
スキポール空港の事故をBC兵器テロじゃなかったと知ってるのは
ハーシュだけだよ
アベルは誰が裏切り者か常に警戒していた設定だそうだしな
別に鎮痛薬じゃなくていい
「痛みを感じることからの逃避を選ぶマジョリティ」と「死と隣り合わせで今を生きるパルクール」の対比、
みたいな考察をどっかで見た
でも最終回の結論らしきものとはなんかズレてるよね
ストーリーはつまらない、アクションはふーん
ハプナはラプラスの箱で感じた虚無に通じるね
何で作ったよこんなゴミ
取り巻きもいるしな
その生き残りを適当に集めたらその中に偶々スーパーハカーがいてほとんど解決してくれました
うーんこの
普通の人間だったら見逃しても仕方ないって言い訳通じるんだけど、スペシャリスト集団って建前のラザロが見逃すのはダサすぎるやろ
まあ、アクセルは肉体労働枠だから仕方ない、お前の事だぞダグ。お前だけ手錠つけ直せ
思ったよりうまくまとめたな
二期か映画か知らないが、作る気かね
特にアクセル
宮野は嫌いじゃないんだが違和感が消えなかった
話が繋がってないんだから、短くまとめたところで映画にはならない
ここで指摘されてるラザロの問題点のほとんどは、たとえ尺を90分にしようと30分にしようと変わらないぞ
監視下に置くだけならそんな危険なことさせる意味ないけど
監督があの渡辺信一郎で、宮野が主演なのにw
社会に出たら評価されるなんて当たり前なんだけど幼稚すぎ
この作品空虚すぎる